異文化間教育学会の事業計画および事業報告を掲載しています。
事業計画
2022年度
1. 研究大会の開催と準備
- ・第43回大会
- 2022年6月11日(土)~12日(日) 開催校:立命館大学
大会準備委員長 堀江 未来 会員 - ・第44回大会
- 2023年6月10日(土)~11日(日) 開催校:東京都立大学
大会準備委員長 岡村 郁子 会員
大会準備副委員長 金 侖貞 会員
2. 『異文化間教育』第56 号・第57 号の編集・刊行、第58 号の編集(学会誌編集委員会)
3. 特定課題研究・公開研究会・オンライン講演会の企画・実施、大会優秀発表賞の選考(研究委員会)
4. オンライン輪読会・研究ヒストリーを聴く会(仮称)・その他研修会等の企画・実施(企画委員会)
5. ウェブサイトの改修、学会SNS の管理・運営、オンラインによる活動の充実(広報・ICT 委員会、事務局)
6. ニューズレター、メールニュースの編集と配信(広報・ICT 委員会、事務局)
7. 大会英語セッションの実施、英語論文に関する検討、研究活動のグローバル展開のための企画(グローバル展開委員会)
8. 海外の研究者・関係学術団体・機関との連携(グローバル展開委員会)
9. 会員間の交流・ネットワーキングの促進、会員のキャリア・プランニングの支援(ネットワーキング委員会)
10. 教育関連学会連絡協議会の参加(ネットワーキング委員会)
11. 学会論文賞の選考(学会論文賞選考委員会)
12. 『異文化間教育事典』の普及・活用(事典編集委員会)
13. 学会の中長期的な展望やその実現可能性の構想(将来構想委員会)
14. 第44回大会プレセミナーの実施準備(事務局)
15. 学生会員支援事業(事務局)
16. 理事選挙の実施(事務局)
事業報告
2021年度
2021年度は以下の事業を行いました。詳細は以下のファイルをご覧ください。
- 第42回大会の開催
- 『異文化間教育』第54号、第55号の編集と刊行(学会誌編集委員会)
- 特定課題研究の企画・実施、公開研究会の開催、優秀発表賞の実施(研究委員会)
- 研修会、講演会、著者と語ろうの会の企画・実施(企画委員会)
- ニューズレター、メールニュースの編集と配信(事務局、広報・ICT委員会)
- ウェブサイトの更新・改修とオンラインによる活動の充実(広報・ICT委員会・事務局)
- 研究成果の発信促進(グローバル展開委員会)
- 海外研究者との交流、海外の関係学術団体・機関との連携(グローバル展開委員会)
- 会員間の交流・ネットワーキングの促進、会員のキャリア・プランニングの支援(ネットワーキング委員会)
- 教育関連学会連絡協議会の参加(ネットワーキング委員会)
- 学会の中長期的な展望やその実現可能性の構想(将来構想委員会)
- 学会論文賞の選考(学会論文賞選考委員会)
- 『異文化間教育事典』の刊行(事典編集委員会)
- プレセミナーの実施(事務局)
- 学生会員支援事業(事務局)