「移動」から異文化間教育を展開する−象徴的移動に着目して-
第2回公開研究会
主旨
2023年度の特定課題研究テーマは「『移動』から異文化間教育研究を展開する−象徴的移動に着目して」である。「象徴的移動」を切り口として、異文化間教育研究における移動の多様性と複雑性を捉えるための議論の展開を目指す。
本研究会では、さまざまな象徴的移動に焦点を当てた3つの発表を手がかりに、登壇者と参加者を交えた意見交換を行う。会員間で象徴的移動に関する議論を重ね、人々の移動に関心を寄せてきた異文化間教育学研究の新たな展開を共に提起していくことを目指す。
登壇者およびタイトル
小林元気(鹿児島大学)
「異文化間移動を解剖する─日本人若年層のグローバル・マインディッドネスを焦点として─」
塩入すみ(熊本学園大学)
「技能実習生と生きる人の存在論的移動ー農業経営者へのライフストーリー・インタビューからー」
山崎哲(一橋大学大学院)
「⾒えにくいマイノリティの移動をめぐる内的世界を照らす―中国帰国者三・四世のライフヒストリーを手がかりに―」
総括討論
郷司寿朗(長崎大学)
川島裕子(大阪成蹊大学)
日時
2023年3月26日(日) 9:30〜12:30
開催方法
zoom開催(要事前申込)
申込方法
https://forms.gle/1JWGskwbVJmru92j8
※非学会員もお申込みいただけます
今後、2023年6月の第44回大会での特定課題研究発表に向けて、2月に公開読書会、そして3月にオンライン講演会を開催します。合わせて、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。(※非学会員もお申込みいただけます)。